人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 今日でおしまい 異変 >>
流行り物
流行り物_f0097970_15325283.jpg


どうも世の中は「家庭菜園ブーム」らしい。
【ブルータス】からこんな特集も出ちゃって。
農業を起業した若者、ベランダ菜園の女の子、そして私みたいに畑を借りて家庭菜園にいそしむ若い子。
新聞にも1ページ使って、家庭菜園の本の特集をしていた。


数年前くらいから、野菜の安全性にかかわる問題が沢山起きているから。
昔は、いい年になったおばさんおじさんしか、家庭菜園をやる人は居なかったのに。
食べることだけじゃなくて、食の安全にかかわることをちょっと考える機会が出来たって事。



プランターでちびっと作ってみて、種から発芽する喜びや、もったいなくて収穫できないような嬉しさや、食べた時の美味しさを知るって大切。
私もそこからスタートした。


旬の野菜を旬の時期に見えるところで作って食べるって、大切。
次の子供達にもちゃんと残して置きたい。



どうか流行り物だけで終わりませんように。


流行り物_f0097970_15451312.jpg

で つい本屋さんでこんな本も買ってしまった・・・・。
作り方はもうほぼ知っているのであまり関係ないけど、中には「へ〜」っていう育て方も載っていて面白いし、野菜の歴史とかも出ていて読み物としてもなかなか面白い。
by shogame2 | 2009-02-06 15:51 | 2008秋冬畑のお話 | Trackback | Comments(22)
Commented by oyajisans at 2009-02-06 16:13
私にしてみれば、こちらでブログされてらっしゃる方々が野菜作りをされる仲間って事に最初は驚きました。だって皆さんお洒落な女性ばかりですから。それに引き換え、昔からウチは父が畑をしていたので、夏になればトマト三昧、冬になれば白菜三昧。。。子供にしてみれば「ハンバーグ」とか「ラーメン」などと言ったものに興味がアリアリだったのでつらい思いをしたものです。トマトはそのまま切ってとんかつソース。白菜は鍋。まぁ今ほどいろんな創作もしていなかったのでしょう。いらないなら食べなくてイイ!ってな時代でしたから。しかし野菜作りも本当にお洒落になったもんだなぁって感じます。
Commented by woodstove at 2009-02-06 17:33
「ブルータス! お前もか!」と言ってあげたいです。。。(^^;)
本当に流行であってほしくナイですね。。。。。
Commented by hokkori-hime at 2009-02-06 18:11
クククッ ↑ ナイスコメント (^o^)/
こんな時代、減反しないで大豆や小麦等作って、自給率をあげないとね^^

みんな最初は、庭でプランターやコメ袋栽培ですよね♪
野菜作りは、多くの喜びを・・・・
作る楽しみ、食べる楽しみ、配る楽しみ。。。。
与えてくれます。
Commented by junjun-bread at 2009-02-06 20:01
ウハハー(^v^) ほんとー!woodstoveさんナイスコメントです♪♪
ブルータスまで特集を組んでるなんて・・・。
私もタイミング的に流行に乗っかっちゃった組なのですが、
すっかり楽しくなってしまった今は、
流行というだけで終わって欲しくないなーと思います。
食べる事に闘志を燃やす(?)我が家の極め付けが畑になったというか。
流行のおかげ様と、大先輩の菜園ブロガーさん方に助けられて、
本当にお勉強させていただきながら、成長・・できればいいなぁ~。
美味しいし楽しいし安全だし、百利あって一害なしですよねー(^v^)
Commented by t-haruno at 2009-02-06 21:28
うん。本当です。
本当に、流行で終わって欲しくないです。
心から思います。
イチゴの旬は、クリスマスシーズンじゃないんだよ、って、今の子供達に知って欲しいです。
農家は、どうしても需要がある時期とか、他の人が作らない品薄なシーズンに出荷しようって頑張るから、身近な大人が教えてあげないと、ですよね。
手間ひまかけて、1本のナスが出来る喜びも♪
Commented by yaya_seiko_udoku at 2009-02-06 21:29
あぁ!
新聞広告で今号の「ブルータス」の内容を知り、本屋さんで探そうと思ってたとこでした!
あまりにファッションに走りすぎてたら、それはそれでツッコミどころ満載で面白いでしょうし。
内容、どうだったんでしょう?気になります~。
食の安全もありますし、単純に育てる楽しみ、癒しの効果もありますから、もっと一般的なものになるといいのにな・・・と思ってます。
リアル知人に、家庭菜園ネタは全く通じず、悲しい思いをしてますもの。
Commented by shogame2 at 2009-02-06 21:36
*おやぢさん*こんばんは
私は、基本非常に食いしん坊です。(もうご存じでしょうが)
食べたいとなると、結局作ります。
どうやら食に関しては作ることが好きなようです。
子供のお菓子もそうだったし、野菜も食べたいから作るが基本です。
そうなると、子供もそれなりに喜んで食べてくれるのです。
ラーメンに入っている野菜は全部「お母さんが作った野菜」って感じでしょうか。
だから野菜の美味しさを良く知っている子に育ってくれました。
おやぢさんも一緒だと思いますよ。
昔お父様が作られた野菜を何のかんの言いながらも食べて、今ご自分で野菜を作っているのが何よりの証拠じゃないかと。
生意気言ってスミマセン。

Commented by shogame2 at 2009-02-06 21:45
*woodstoveさん*こんばんは
本当にナイスなコメントです!
ブルータス、やっぱり流行物を取り上げる雑誌ですから、それなりにオシャレな農業特集。
表紙の若者達の身なりもこぎれいでオシャレです。
でも それでも食を考えるきっかけになれば良いですよね。
オシャレに今年はベランダでトマト作ってみよう。で良いと思います。この本そう思わせてくれそうな気はします。
Commented by shogame2 at 2009-02-06 22:04
*hokkori-himeさん*こんばんは
日本の小麦の自給率って14%くらいだそうです。
大豆に至っちゃ01%ですよ!
安い安いとお隣に頼ってばかりいて、ハタト気がついたらいつのまにか消えていて・・・。
母が、以前に国産大豆でお味噌を作ろうとしたら探すのが大変だったと・・・。
もっと国産のもの大切にしないといけないですよね。
そういう意味からしたら、こういう本で若い人たちが「おっしゃれ〜」とか言ってベランダでトマト作ったら、きっとスーパーで野菜を見る時の感覚がちょっと変わるような気もします。

Commented by shogame2 at 2009-02-06 22:08
*じゅんじゅんさん*こんばんは
はまっちゃいましたよね。じゅんじゅんさん&旦那様。
ブログを見ていてもとっても楽しそうですもの。
こちらも 始めたばかりの頃の楽しさをもう一度見る感じでとても嬉しくなります。
きっとお店でお野菜を買う時も以前とはビミョウに違う感覚の時が有るんじゃないかと思います。
食べる事って基本ですものね。楽しまなくちゃ!
Commented by shogame2 at 2009-02-06 22:16
*harunoさん*こんばんは
イマドキの子供達、スーパーで買ってくるお野菜しか知らないから、テスト問題で出される「旬」は覚えなくちゃいけないんですよね。
山脈の名前や川の名前を覚えるのと同じように。
私たちが幸せだったのは、作る人たちがもっと身近に居たことですね。野菜の旬をあえて覚える必要もなく、当然テスト問題になんてならなかったわけで。
人間だんだん贅沢になって、需要があれば供給元もどんどん出来て今や当たり前に。
小さな種から芽が出る感動や 手間暇かけて出来た野菜を今が旬という時に食べる美味しさを知ったら、絶対にイチゴの収穫時期も忘れないと思うんですけどね。
Commented by shogame2 at 2009-02-06 22:27
*睦月さん*こんばんは
仰せの通り!
「女子も農業」とか言って、写真が出てたりするんですが、「ふん、私のまわりじゃ女の子もみんな菜園をやっているのよ、第一そんな綺麗な滑降して鍬ふるえるの?」って意地の悪いおばさんはついついつっこみを入れたくなる内容です・笑
でもオシャレ雑誌だけあって、出演している人たちの長靴とか格好がおしゃれですよ。

土いじり、基本興味のない人は全然通じないですよね。
でもせめてスーパーで野菜買う時に地元の野菜を一品は買ってみようとか思ってくれる人が増えると もうちょっと身近になるかなと。
Commented by sakko at 2009-02-07 06:55 x
今流行の・・・・・
すると私達は流行の先端を行っているのですね。
私の最初のお手本は「趣味の園芸」でした。
食べるのも大好きですが
種をまいて育っていくのを見るのが楽しみで作っている様なところもあります。
私は思うのですが私達の先祖は農耕民族、
皆そのご先祖様の血を受け継いでいると・・・・・。
だから植物を育てて言い知れぬ安らぎを覚えるのではないでしょうか。
私の自慢、大豆はわが家のもの、米は近所からの頂き物
地元の材料で、お味噌を作ったことです。
私も本屋さんに行ったらまず園芸の本を見ます。
何冊買ったことか・・・・・
「見てるだけ~~」で終っているのまります。
いよいよジャガイモの植え時
どんな品種を植えようか・・・迷っています。
shogame2 さんの情報を待っています
Commented by offsidegallery at 2009-02-07 10:51
うちも、趣味の園芸を買ってしまいました。
そこいら中に種をばら撒きたいという感じなにですが・・・。
とても、shogameさんのようなことはムリ!なので
テキトウなことで・・・。
ピコパパママ
Commented by yasaibu-oyaji at 2009-02-07 14:47
すっごくタイムリー!
私もブルータス買ってました。ラジオでちょうど特集をやってまして・・・。
じゃがいも、プランターでできるんだ・・・!と驚きましたが。
ジュンク堂で買ったんですがね、その、農業系の本がたくさんありまして・・・。仕事を辞めて農業で・・・という妄想を5分間ぐらいしてしまいました。きっかけづくりにはほんとにいい雑誌だと思いました。
Commented by はたけ番mizki at 2009-02-07 17:07 x
先日なにかの記事で「ギャルが農業!」とかいうのを見つけて目が点でしたが、まぁ「ブルータス」まで! だれかお偉いさんの差し金じゃないといいけれど,なんて思ってしまうのはブログ止めたせいかな(笑)
私も、本屋さんに行ってみまーす(やじ馬ね、結局)。
Commented by shogame2 at 2009-02-07 21:02
*sakkoさん*こんばんは
私も家庭菜園を始める時の最初の本に趣味の園芸「野菜作り」がありました。
今でも持っていて、時々開いて確認したりします。
あの頃は今のように、ネットで調べることも出来なかったから、本屋さんで自分に合う本を買ってきてそれをお手本に作るという感じでしたよね。
でも今でも、本屋さんに行けば、つい手に取ってしまいます。
そう言えば、ガーデニングや家庭菜園の本も随分増えましたよね。やっぱり人気なんでしょう。
ただの人気に終わらずに、スーパーで野菜を手に取った時に、ちょっと産地に思いをはせる機会にでもなれば良いですね。
Commented by shogame2 at 2009-02-07 21:08
*ピコパパママさん*こんばんは
こちらにも趣味の園芸ファンが!
私も最初に買った本の中に「趣味の園芸」があって未だに愛読しています。
当時の本は、虫が付いたらどんな農薬を使うかとかも書いてあり、時代の流れを感じます。
今は、ほとんど無いですよね。
もうすぐ春、今年は知らない面白そうな種が沢山!
どうしましょう?

Commented by shogame2 at 2009-02-07 21:25
*yasaibu-oyajiさん*こんばんは
プランター栽培って、睦月さんもやっているけど、結構色々とできるものですよね。
前にブログでベランダでスイカまで作っているのを見たことがあります。
こうやって、趣味で畑をやっているのはとっても楽しいですけど、プロとして就農すると大変でしょうね。
でも妄想・・・・分かりますよ。
あの本でやってみようと思う人が出るかもしれないですね。
Commented by shogame2 at 2009-02-07 21:38
*はたけ番mizkiさん*こんばんは
こういうのって、もしかしたら仕掛け人みたいな人が居るかもしれないですね。ホント。
数年前からガーデンニングが流行っていて、次は農業って思ったとか?
本の中、結構おされな農業従事者が出演。
それなりに楽しい本だし、憧れてベランダで始める人も結構居るかもしれないですね。
Commented by sakula-factory at 2009-02-09 14:17
遅いコメントお許しください。
実は私もBRUTU、買ったんです。私の尊敬してるアートディレクターの佐藤可士和が農業を始めたというので、つい…。
かなりおしゃれに編集されていましたね。
ホント、ブームでなくて、続いていってほしいと私も思いましたし、願います。
Commented by shogame2 at 2009-02-09 21:37
*pocpocさん*こんばんは
コメントありがとうございます。
最近の方は全然知らないのですが、オシャレな集団のあの方ですね。
農業って、何となく虫が沢山いるし土で汚れるし、地面に這いつくばって頑張る見たいなイメージがあると思うのですが、こうやって格好もオシャレにして、システムもキチンとすると、何だかイメージと随分変わってきますよね。
そう言うの、結構大事な気がします。
要はみんなが食についてちょっと考える機会が出来れば、良いわけで、こんなちょっとオシャレなゴム長を履いての作業だったらちょこっとやってみようかとか、そういうきっかけって大切ですよね。
そのきっかけがブルータスなら、その先はやっぱり一人一人の問題なんだけど。。。。
<< 今日でおしまい 異変 >>