![]() でも そうなると畑に置いておいた「ソラマメ」が心配に。 あまり雨に当たって「発芽」なんて事態になったら最悪だし。 幸い昨日は、良いお天気になったので、早速収穫してきました。 ソラマメは、完熟を過ぎると莢はどんどん黒くなります。 何だか心配になるほど。 でもまだ莢はふにゃふにゃで、これがカリッとした感じに乾燥すると、中身もたぶん良い感じに乾燥となると思います。 ![]() ほんのちょっと前までは これを「豆」として食べていたなんて、なんだかフシギです。 この種、既に結構かちかちに硬くなってきています。 もう茹でてもあのソラマメにはならないでしょうね。 傷んでいる物もあるので、実際に選別するとどの位の量になるでしょうか。 「豆」として食べていたものが、実は「種」になるって何となくおかしくてフシギだけど、 ホンモノの「種」になったといいうのは、また一年近く先、ちゃんと「豆」が出来た時に初めて言えるかな。 どうか 「良い種」になりますように。
by shogame2
| 2010-06-16 06:39
| 2010春夏畑のお話
|
Trackback
|
Comments(14)
今朝も止みそうに無い雨が降っています。
私も雨の前にソラマメの鞘を取ってきました。 ざるに並べて干しています。一緒ですね。 ↓エンドウの種も鞘を採ってきて干しています。 私のは種にしてしまっても案外わかりやすいですよ。 ムキエンドウはまん丸で スナップエンドウはしわしわです。 絹さやは茶色っぽくて小さな点々があります。 スナップエンドウ、絹さやと一口に行っても、種類がちがうのでしょうね。 いいお天気になってソラマメ、エンドウの種が 上手く乾燥しますように。
Like
しっかり自家採取されてるのがイイですね。今年ウチが自家採取する予定なのは唐辛子類です。苗で買った韓国唐辛子と島唐辛子。これらは来年用にしっかり採取します。固定種なのがどれなのかよく判らないのですが、自家採取出来る物は頑張りたいなって思います。
おはようございます。
こちらも朝から雨です。北東北もそろそろ梅雨入り宣言出る かもしれませんね~。 しばらく雨が降らなかったので、今日の雨は、恵みの雨。 でも、一日で充分ですよね。(^^ゞ ソラマメの種・・・何故か童話のジャックと豆の木のお話を 思い出します。(^^ゞ
すごい!ソラマメも自家採種されてるんですね。私なんか無計画で全部食べてしまうからー。他の種はたいがい採っているんですが、豆類だけは買っています。豆だからトウモロコシも種を買いますが、落花生だけは自家採種で繋がっています。あとはモロッコインゲン、必ず実家で貰ってきます。貰うのも親孝行?
![]()
*sakkoさん*おはようございます
昨日、こちらは梅雨の晴れ間という感じでした。 ソラマメ 大分乾いていています。 いつだったか、ゴマをを畑で乾燥させていた時に、ずっと雨の時期があり、そこで芽が出てしまったことがありました。 豆もきっと同じ状況になるんじゃないかと思って収穫しました。 ウチの他の豆達ですが、相変わらず莢から出すと分からなくなりそうです。 私の目利きが無いのかな~。 心配なので、やはり厳重管理することにしています。 リビングは今、豆だらけなので、早く乾いて欲しいです。
*woodstoveさん*おはようございます
豆の中でも「ソラマメ」は、値段も高いので、種採種をしておくとかなり助かります。 もっとも 発芽すれば・・・・の話なんですけどね^^; 今 部屋の中は豆だらけ、はやく乾燥してくれて片付けたいというのが本音です。
*おやぢさん*おはようございます
ソラマメは、種を買うとちょっとなのに高いので、自家採取にすればかなりたすかるかなと思い、やってみました。 以前やった時は、発芽はちゃんとしたのですが、連作障害が出てしまい失敗でした。 今年はちゃんと出来ると良いなと思っています。 島唐辛子は、ウチも毎年採種しています。 「○○交配」つまり一代交配、となっていなければ、自家採取してもちゃんと出来るようですよ。
*tomokedaさん*おはようございます
東北地方も梅雨入りしましたね。 いよいよあと1ヶ月梅雨の中になります。 種にする豆は、まだ乾燥が完全じゃないので、湿気でかびないように気をつけながらの乾燥になります。 カビもそうですけど、うっかり発芽しちゃってそれこそジャックとマメの木にならないように・・・・(なるわけ無いか^^;) しっかり乾燥させたいと思っています。
*mikeblogさん*おはようございます
今年はソラマメが大豊作で、食べきれないくらい出来ました。 そこで かなり出来の良い莢とかは、さいしょから手を付けずに畑に置いておきました。 それでも他のソラマメを堪能できたので良かったです。 ソラマメ、種だとかなりお値段が張るので、種採種した方が断然お得ですよね。 落花生はウチも自家採取していたのでsが、2年続きで不作だったので、今年思い切って種を買いました。これも高かったので来年からは自家採取できると良いな〜。 親孝行のお話し、ウチも一緒ですよ。 ウチはワケギの球根を送ってもらいました!
*komorebiさん*おはようございます
この黒い莢、実はお宝です。 っていうか、お宝かどうかは来年の収穫まで分からないんですけどね。 でも ちゃんと収穫できたらやっぱりお宝。ソラマメ、種お高いですから。 黒い仔は、もちろん大変危険です。 手の届かない所に置いてありますが、こちらの方も厳重注意です。
*睦月さん*おはようございます
そうなの!ソラマメの種、高いんですよね。 しかも あまり数もないし。 確か一袋700円位したかと。 種を自家採取すれば、その分沢山作れるしタダだし。 でも ちゃんと種になっていればの話ですけどね。 来年までは分かりません・・・・。 今年みたいに 大豊作だったら心おきなく(?)自家採取できますが、ほんのちょっとだったらやっぱり食べちゃうだろうな〜。
|
カテゴリ
全体 はじめまして 2019春夏畑のお話 2019年新しい畑作り 2018秋冬畑のお話 2018春夏畑のお話 2017秋冬畑のお話 2017春夏畑のお話 2016秋冬畑のお話 2016春夏畑のお話 2015秋冬畑のお話 2015春夏畑のお話 2014秋冬畑のお話 2019春夏畑のお話 2014春夏畑のお話 2019年新しい畑作り 2013秋冬畑のお話 2013春夏畑のお話 2012秋冬畑のお話 2012春夏畑のお話 2011秋冬畑のお話 2011春夏畑のお話 2010秋冬畑のお話 2010春夏畑のお話 2009秋冬畑のお話 2009春夏畑のお話 2008秋冬畑のお話 2008春夏畑のお話 2007秋冬畑のお話 2007春夏畑のお話 2006秋冬畑のお話 2006春夏畑のお話 記念日 オイシイもの ゆるゆる生活 草花 キャンプな日々 旅のお話 大好きなデザイン 特別なこと 放射能のこと 畑騒動顛末記 カメラロール 最新のコメント
お気に入りブログ
裏口 Northern Lights ミケの「畑へ行こう!」 ズッキィの野菜畑 市民農園奮闘記 畑ガーデン 農のいろは塾 ≒ 行った... 白金の森から ウミパタ日記 『鉄の仕事屋』 モノ創り日記 バンマスのぼやき grasshouse さぬき日記 単身赴任だったおじさんの... *こか* 私的ぽくぽく日記 百合日記 トトコの卵! ~馬瀬か... 我が家の美味あれこれ&約... やや晴耕雨読な日々 やさい部 農村の風 ウードゥ life おやぢふぁーむ菜園記 〔家庭菜園日記〕 ”すろ... オフサイド 新米ノーカの日々 ミジンコ農園 まほろば綴り わたしのくらし 光さんの日常 家庭菜園ニストabuさん... ウードゥとの日々 excite以外のリンク
ブログジャンル
タグ
トマト(230)
豆(208) オイシイもの(201) ブロッコリー.キャベツ.白菜.(194) 夏野菜(179) ベリー(168) ネギとタマネギ(156) 畑の景色(143) 香り野菜(109) 芋類(108) イタリア野菜(98) 菜っぱ(95) 土と堆肥作り(86) 根菜(73) 畑の資材(68) ウリ類(61) 保存食(60) 育苗(50) ご馳走パスタ(46) 畑の花(45) スイーツ(38) 種(37) いろいろな野菜(29) 柑橘(25) 雑穀(20) 落花生(19) 珍しい野菜(19) 作付け計画(16) ひよこ豆(11) 新しい畑(7) アスパラガス(5) 草花(5) 七味唐辛子プロジェクト(5) 椎茸(2) スィーツ(1) 記事ランキング
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 画像一覧
|
ファン申請 |
||