人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 久しぶりの畑から ようやくロマネスコ >>
中身で勝負
中身で勝負_f0097970_2012441.jpg

バレンタインデーのチョコレート、
shogame1にプレゼントするのは、今年で何回目になるでしょう。

結婚した時に
「チョコレートは、中学1年の時からずっと毎年もらってきているので
結婚しても忘れずにプレゼントして」と言われました。
ちょっとロマンディックに聞こえますが、
まあ ご本人としては「縁起物だから」という感覚でしょうか。

その頃は、バレンタインデーのチョコレートと言ったら、
それは色々と美味しそうなメーカーやお店を調べては買っていました。
まだインターネットも無かった頃、
外国からの美味しそうな情報を探したりするのは、「anan」とかの女の子向けの雑誌とか
デパートとかでした。
美味しいだけじゃなくて、パッケージや包装にも気を配っているオシャレな所も大事。
そんな バレンタインデーのチョコレート選びでした。



ここ10年くらいはというと
これは もう手作りです。
カタチは不格好ですけど、なんと言っても手作りは材料が違います。
チョコレート、今年はベルギーのにしました。
クーベルチュールのカカオ73パーセントのビターです。
これを上質な生クリームで溶かして枇杷酒を入れたトリュフ。
パッケージはというと・・・・出来上がったその場で食べてしまうshogame1
パッケージは既に必要なし。


若い頃と違って、実質本意?
いえ 中身が勝負なんですよ。
トリュフは、シンプルですから良い材料がものを言うんです。

人間の方も中身で勝負出来るようになると良いのですが
なかなかこればかりは難しいようです。
by shogame2 | 2011-02-14 20:25 | 記念日 | Trackback | Comments(10)
Commented by oyajisans at 2011-02-14 23:55
生クリームを入れるとは生チョコですかね?
今日は午後からこちらは雪でした。その雪がどうやらそちらに
移動したようですね。こちらはもう雪解けしてますが。
明日朝は大変だなぁ…
Commented by mikeblog at 2011-02-15 11:55
雪がたくさん降りましたね。今年の畑は乾燥の次はベタベタです。

チョクレートを手作りして、それをご主人がニコっとしてパクっと。>中学一年の時から・・・ウフフ。
Commented by shogame2 at 2011-02-15 18:18
*おやぢさん*こんばんは
これは、ベルコラーデ社のコイン型のカカオ72%チョコを使っています。
生クリームを温めてそれにチョコレートを溶かしてリキュールを入れて固めました。
生チョコなので、冷蔵庫に入れても柔らかい状態です。
1個でお腹いっぱいになるくらいコッテリ・・・。

こちらは昨夜8時頃から本降りの雪でした。
今日は昼近くから晴れたので、元々ベタ雪だったせいもあって、主要道路はあっという間に溶けました。
でも朝、出勤の人は大変だったと思いますよ。
Commented by shogame2 at 2011-02-15 18:24
*mikeblogさん*こんばんは
降りましたね〜。
今日は勇気が無くて畑には行けませんでした。
3連休の最終日に畑に行ったら、久しぶりに霜が降りていて、土はベタベタでした。
嬉しいような、それなりに困ったような・・・笑

チョコレートは、夫にとっては「縁起物」なのでこれが無くて何かあったら「やっぱり」となったりして、
そうなると問題が起こる可能性も・・・笑
ま お正月のお雑煮と同じように外せない「縁起物」ですかね。
Commented by offsidegallery at 2011-02-15 23:29
中学生1年生からもらっているなんて・・・
スゴイ!!
昔からあったのですね~。
贈り続けているshogameさんも
スゴイ!
ダブル受賞!!
ピコパパママ
Commented by tomokeda at 2011-02-16 11:02
おはようございます。

えらいっ!手づくりですね~。私は、生協の宅配で簡単にチョイス。
手抜きです。(^^ゞ
我が家の男組みは、誰もチョコを外部からもらいませんでした。
寂しすぎるわね。(^^ゞ
Commented by hokkori-hime at 2011-02-16 11:06
こんにちは~
今年も美しいトリュフです。
それに・・・・枇杷酒!!
忘れてました><
我が家も使えばよかったワン。
Commented by shogame2 at 2011-02-16 17:01
*ピコパパママさん*こんにちは
バレンタインデーって、中学生でも知るようになったのは丁度私達ぐらいからでしょうか?
「縁起物」と言われてしまうと、なかなか止められないですよね。
まあ 私も一緒に食べるので、美味しいものは大歓迎ですけど。
Commented by shogame2 at 2011-02-16 17:04
*tomokedaさん*こんにちは
私達ぐらいになると、チョコレートなんてもうほんのちょっとで良いんですよ。
それこそ「縁起物」ですから^^;
手作りは、甘さとか濃さも加減が出来るのでほんのちょっと作るには調度良いんです。
そうそうshogame1は、古くからの友人からもらっていました。
世間では義理チョコとか言いますけど、何とも義理堅い友人です。
Commented by shogame2 at 2011-02-16 17:07
*hokkori-himeさん*こんにちは
トリュフって、丁度手の温度で溶けてくれるので、
昔砂場で作った泥ダンゴの要領で・・・・^^;
カタチはもちろんいびつですけど、まあそれもありかと・・・。
枇杷酒、これいけますね〜!!
出来たては、ちょっとお酒の香りが勝ってしまいますが
翌日は、チョコレートと絶妙な取り合わせになりました。
来年は是非!
<< 久しぶりの畑から ようやくロマネスコ >>