![]() 最初に発芽したのは長ナスと満願寺で12日でした。 それから2日後に島唐辛子発芽。 ピーマンはとても遅くて2週間後でした。 その後、双葉がしっかりしてきたら 小さなポットに植え替え。 ![]() おとなりにちょこっと見えているのは、発芽用のケースです。 どちらのケースも下には、ポットカーペットが敷いてあります。 これで温度管理をしています。 毎年、段ボールの箱を使っていたのですが、 雑誌にプラスティックのケースで育てているのを見て 私も今年はやってみました。 段ボールより、良い具合に行く感じがします。 ナスや満願寺、島唐辛子は発芽温度が28度くらいは欲しいので 最初の発芽までは、小さくて温度が高めになるケースで。 夜間は、フリースなどでカバーをしました。 双葉がちゃんと出たら、隣の大きなケースに移して 大体20度〜25度程度で管理します。 朝だと20度をちょっと切っている時もあるけど 元気に本葉が出てきています。 今年初めて使ったケースですけど、高さがあるので お日様も差し込んで、何となく温室っぽい感じが良いなと思ったり。 このケース、HCで500円くらいだったので買って良かったと思っています。 写真は無いけど、今日はトマトの種まきをしました。 トマトは、発芽温度が唐辛子達よりちょっと低めなので 25度くらいにしたいと思っています。 さて トマトはいつ頃発芽してくれるかな〜。 楽しみです。 ■
[PR]
by shogame2
| 2012-02-20 20:46
| 2012春夏畑のお話
|
Trackback
|
Comments(20)
![]()
ほほう~~、衣装ケースなのね、それはグッドアイディアですね
これだったら冬中、寒さに弱い植物を軒下で管理するのも楽ですね 蓋がすぐ開けられるので、水遣りとかもいいですね 私は戸外で木枠に入れて、ビニールを張って・・・なので、水遣りもめんどうで。 育苗頑張ってるんだ~、エライな~~ 夏野菜はもう今、こんななってんのね、私は今年も苗で買うつもりですよ~
これ、いいですね。おひさま求めて持ち運びもできるし(笑)
わたしもまねっこさせていただきまーす。 まだ、なにも蒔いていないのですが^^;
今年はトマトの苗を買おうと思ってたんですが、こういう記事を見ると
やっぱり自分で育苗したほうが楽しいし、お金もかからないし…って 思っちゃって。う~ん、やっぱ自分で育苗することにしますw 私も衣装ケース、買ってこよ。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
今年も育苗スタートですね!
そろそろかなぁ・・っと思ってたのですが、まだ手つかずの状態です。 発泡スチロール容器はゲット済みですがw 淡々とした緑の双葉、可愛いですね♪ 今年も元気に育ちますように!!
なるほど~。
先週くらいかな?Eテレで種から野菜を作るのが放送されてて、苗にビニールをかぶせていたんですが、なるほど衣装ケースですか! 中の様子も見れていいですね。 テレビではカイロかなにかで発芽温度を上げてたんですけど、 それじゃ駄目そうですね・・・。 いつかやってみたいな~。。
キタ~~~!たぶん種蒔きもされてそろそろ発芽したのをブログにUPされるんではないかと思っていたのですが衣装ケースはよさそうですね。昨日も今日も日中は春のような陽気なのでこれが続いたらいよいよ春になりそうです。今年初めて見る野菜の芽、嬉しいですね。 私も今日はプランターや発砲スチロールの箱に下仁田ネギやモロッコインゲン、四季取りキャベツ、チシャの種蒔きをしました。縁側で不織布で保温したりビニールで半分防寒しただけなので発芽はいつなのかわからないのですが取りあえず春の準備開始です。畑の方は乾ききっているので雨が降ってから始めたいと思っています。
*annさん*こんばんは
衣装ケースって、そういえばどなたかも使っていたような・・・・。 毎年使っている段ボールは、保温保湿には良いのですが なにしろ中が見えないので、いちいちフタを開けて そのたびに温度が下がるのがどうも・・・・。 しかも発芽したら直ぐに出さないと徒長しちゃうし・・・・。 衣装ケースは、高温になりすぎるかと思ったのですが フタを開けたりして調節すると結構上手く行きました。 育苗は確かにちょっと面倒だけど 苗の本数を考えると、好きな品種を作れるしお得かな〜とか。 でも 初釜ではいつもドキドキものですよ。
*numax-mさん*こんばんは
これ、最初は高温になりすぎたりしない?とか思ったのですが フタを開けたりして調節できるし結構便利です。 ナス科は、発芽時に光を嫌う性質があるので 昨年までは段ボールで育てていましたが 衣装ケースでも全然問題ありませんでした。 これから暖かくなってきたら、日中は外に出すのも楽だし。 ただ衣装ケースは、すごくお高いのもあるし フタが透明じゃないのも結構あるので、じっくりと安くてペナペナケースを探してくださいね・笑
*mintboxさん*こんばんは
苗は、どれだけ育てるかにもよりますけど mintboxさんだとかなりですよね? ウチも トマトだけで30株になるので、やっぱり種からの方がお得かと。 それに 育ててみたい品種が果たして苗として売っているかも 解らないというのもあってね。 衣装ケースは、思ったよりも扱いやすいです。 発芽用と育苗用があると便利かも。 発芽用は、より高温になる感じで 発芽して双葉が出たら、大きな衣装ケースで温室効果を狙うのが良さそうです。 衣装ケースが500円程度なら、経費としても少なくて済むし やっぱり楽しいですね。 あ 衣装ケースのふたを透明なのにするのを忘れずに!
*2012-02-21 08:49さん*こんばんは
ありがとうございます! 今日 種まきしましたよ。 今年はもうほぼ場所が決まっているので少ないですけど 他にも色々とあってかなり楽しみです。 あのフォルムが本当に出来たら感激だわ〜。
*睦月さん*こんばは
そちらは、暖地ですからまだまだ先延ばししてもきっと大丈夫かと思います。 私は昨年を見たら、やはり同じ時期でしたので。 毎年同じ事をやっていても やっぱり種まきをするとワクワクしますね〜。 発芽したらしたで、もう早く植え替えちゃおうかとか 出てこないのはどうしているやらと気になったり。 ああ また 嬉しい季節がやってきますね。
*うじのすけさん*こんばんは
私もクリーニングのビニールとかで、作ってみたことがあるのですが ちょっとした風で動いたりするし ちょっと伸びてくると直ぐにつっかえて、 ビニールに当たると、変色したりするので ちょっと管理が難しいかと思って止めてしまいました。 衣装ケースは、想像するよりは管理が簡単で、 昼間は窓越しに直射日光が当たれば、フタ無し、下保温無しでも 20度くらいになります。 しばらくは、ちょい余計なお手伝いさんがいらっしゃるので 苗を育てるのは難しそうですけど 聞き分けが出来てきたら 一緒に出来ますね。 その時には、ちょっと試してみてください。
*mikeblogさん*こんばんは
はいはい 始めましたよ〜。 今年ももう年が明けたらソワソワしていました。 やっっぱり楽しいものですね。 私も今年も発砲スチロールの箱とかも集めてみたのですが 丁度先日買った家庭菜園の雑誌に 衣装ケースで作る方法が出ていて、ちょこっと真似しました。 近くのHCだと お高い衣装ケースとか、引き出し式のとかしか 無かったのですが、先日探したらようやく500円で見つかりました。 思っていたよりずっと使い勝手も良いし、 温度管理も楽です。 mike家のように一軒家だと、軒下の暖かいところに色々と準備できて良いですね。 ああいうところは、意外と暖かかったりするんですよね。 畑も3月になったら大根とか葉物の種まきをしたいけど 今年はまだムリでしょうかね〜。
今年もはじめましたね
なるほど、なるほどと感心しながら見ています 身近においてこうして育てる本当に「育苗」ですね それぞれに発芽温度が違うのですね 植え付けのことを思うとわくわくしますね 私も昨日サニーレタスの種を蒔きました ビニールトンネルをして春菊なども蒔こうかなと思っています 今年は例年通りには行きませんね 梅の開花も半月も遅いそうです
は、早い!もう発芽ですか!?
私もはやくトマトの種まきしなくちゃ・・今日は一粒万倍日だそうです(やってないですが) うちの衣装ケースは小さいので、日光が欲しい時はラップでフタをしてました。少し隙間が空くのですが蒸れなくてかえっていいみたいです。くっつかないので洗濯ばさみで止めてたんですけどね。
ああ。
透明ケースだと、ミニ温室ですね。まるで。 日の当たる窓際に置いておくと、ポッカポカになりそうで これは重宝かも。 今年はあまりにも寒くて 我が家の室温も低温気味なので、 もうちょっと気温が上がってから・・・・・・と育苗開始を待っていました。 3月に入ってからにしようか と思っているのですが こうやって発芽してる芽を見ちゃうと、あせりますねぇ。 今の時期は、発芽までが長いから、余計にあせっちゃいますー。
*sakkoさん*こんにちは
今年も始まりました! 手始めは、唐辛子とナス、満願寺です。 これらは、トマトと比べると発芽温度が高く しかも成長がのんびりなので、 昨年も2月の初旬に種まきをしました。 特に島唐辛子は、9月になるともう赤くなるのが遅くなるので とにかく早く大きく育てて、8月中に赤い唐辛子にしなくてはならず 早いスタートになっているのです。 ウチはsakkoさんの所みたいに 大きな温室が無いので、こうやって過保護(?)に発芽させるか 後は畑で何とかするしかないのですけどね。 レタスの種、もう播かれたのですか?! こちらは今日はちょっと午前中雨だったので 来週あたりから ごそごそと動き出そうかと思っているところです。
*ミジンコさん*こんにちは
ああ その日、私もな〜んにもしないで過ごしてしまいましたよ。 衣装ケースの育苗、 昨年ミジンコさんは確かやっていらっしゃいましたよね。 その時は、何だか高温になってしまいそうで、二の足でした。 かといって 段ボールの育苗は、 発芽まではいいのですが、いつ発芽したのか分からないので ひょろんとなってしまうことも多くて その後も管理が難しいという欠点もありました。 衣装ケースは、フタを上手く使うと高温にもならず良いですね。 500円という投資もしたので、来年もこの箱でやってみようかなと思っています。
*harunoさん*こんにちは
この衣装ケースは、想像よりも使い勝手がよくて重宝しています。 夜はフタをちゃんとしておけば 朝方でも23度位を保てるし(下から加温しています) 昼間は、お日様が当たれば、フタを外しておくと良い感じに。 今年は、私ももうちょっと遅い方が?と思ったのですが 寒ければそれだけ育つのも遅いかと思って例年通りにしました。 ただ 畑の方は、まだまだという感じ。 ジャガイモなんて3月の半ば位にならないとダメかもしれないですね。
|
カテゴリ
全体 はじめまして 2018春夏畑のお話 2017秋冬畑のお話 2017春夏畑のお話 2016秋冬畑のお話 2016春夏畑のお話 2015秋冬畑のお話 2015春夏畑のお話 2014秋冬畑のお話 2014春夏畑のお話 2013秋冬畑のお話 2013春夏畑のお話 2018春夏畑のお話 2012秋冬畑のお話 2012春夏畑のお話 2011秋冬畑のお話 2011春夏畑のお話 2010秋冬畑のお話 2010春夏畑のお話 2009秋冬畑のお話 2009春夏畑のお話 2008秋冬畑のお話 2008春夏畑のお話 2007秋冬畑のお話 2007春夏畑のお話 2006秋冬畑のお話 2006春夏畑のお話 記念日 オイシイもの ゆるゆる生活 草花 キャンプな日々 旅のお話 大好きなデザイン 特別なこと 放射能のこと 畑騒動顛末記 カメラロール 最新のコメント
お気に入りブログ
裏口 Northern Lights うちの食卓 Non so... ゆく河の流れは... My favorite ... ミケの「畑へ行こう!」 ズッキィの野菜畑 市民農園奮闘記 畑ガーデン 農のいろは塾 ≒ 行った... 白金の森から ウミパタ日記 『鉄の仕事屋』 モノ創り日記 バンマスのぼやき grasshouse さぬき日記 単身赴任だったおじさんの... 2008年にイタリアンレ... 彩つ頃 *こか* 爺の素人菜園と超貧乏旅行記 のんびりていねいに 私的ぽくぽく日記 百合日記 トトコの卵! ~馬瀬か... ApricotBerry ほっこリ日記 我が家の美味あれこれ&約... やや晴耕雨読な日々 目指せ!自給自足♪ kurorineの場合 やさい部 農村の風 ウードゥ life おやぢふぁーむ菜園記 〔家庭菜園日記〕 ”すろ... オフサイド これでいいのだ! 新米ノーカの日々 ミジンコ農園 まほろば綴り 幸せの土いじり ニュージーランド田舎暮ら... わたしのくらし 光さんの日常 家庭菜園ニストabuさん... excite以外のリンク
ブログジャンル
タグ
トマト(219)
豆(203) オイシイもの(199) ブロッコリー.キャベツ.白菜.(180) 夏野菜(165) ベリー(159) ネギとタマネギ(151) 畑の景色(134) 香り野菜(105) 芋類(102) イタリア野菜(98) 菜っぱ(91) 土と堆肥作り(82) 根菜(69) 畑の資材(67) 保存食(60) ウリ類(55) 育苗(47) ご馳走パスタ(45) 畑の花(43) スイーツ(38) 種(35) いろいろな野菜(29) 柑橘(25) 雑穀(20) 珍しい野菜(19) 落花生(18) 作付け計画(15) ひよこ豆(11) 七味唐辛子プロジェクト(5) アスパラガス(4) 椎茸(2) 草花(2) スィーツ(1) 記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||