![]() ちょっと引っかけてみたタイトル(笑) 今年も恒例の両親との温泉旅 行ってきました。 今年は 紅葉と私の誕生日と兼ねてということで夫も一緒。 人気のお宿 土曜日をおさえるとなると 半年前の予約・・・でした。 お宿は 丁度一年前にも行って 6月にも行ってという この一年で3度目になるお宿。 ![]() 今回は 一階の和室を2部屋。 お食事処と同じフロアなので まっすぐに行くことが出来て便利。 ![]() 全てのお部屋に露天風呂が付いているこのお宿。 この和室も石造りの広々とした部屋露天です。 150cm四方くらいの広さがあって 背の高い人が寝そべっても大丈夫。 ![]() 一階なので 露天の先は小さな庭 苔がむしていて そこに紅葉したもみじがはらはらと落ちていて 何とも良い風情です。 ただ お部屋の前のもみじはようやく一部が黄色になって北くらいだったので少々残念でした。 父は、最初に貸し切りの露天風呂に入ったら もう疲れで初日は部屋露天は無し 結局 お部屋の露天風呂は翌朝に入ったそう。 母はしっかり入りましたようで(笑) ![]() ![]() ![]() お料理は 全部載せると沢山になるのでほんの一部。 高齢の両親には多いかなと思ったけど 父の健啖ぶりはしっかり・・・で ほぼ完食しておりました。 お父さん まだまだいけるやん(笑) ![]() ![]() 館内には生の花がちょっとずつ活けてありほっこりします。 ![]() 来年初頭には87歳になる父、 年々難しくなる両親との温泉旅。 まず なんと言っても事前のリサーチが重要になります。 お宿までの交通手段 出来るだけ乗り換えが無いとかね。 今回は夫が車を出してくれたので三島駅で二人をピックアップ。 そしてお宿 館内の段差 エレベーターの有無。 お風呂までの道のり(?)や手すりの有無 食事の場所やしつらえ 等々 今回のお宿は この一年で私たち夫婦で2度程行っていたので 様子も分かっていました。 お風呂も 大浴場に行かなくても(行けなくても)お部屋に露天風呂がある。 浴衣も作務衣2枚に変えてもらって 事前に部屋に椅子も用意してもいました。 高齢者への対応がしっかり出来ていて スタッフの方の気遣いも素晴らしい。 安心して 決めることが出来ました。 自分たちが泊まる時は 全く気がつかないことも 両親と一緒に泊まってみると ビックリするくらい 危ないところが多いのです。 これから 益々両親との旅行が難しくなるなぁと 温泉やらご馳走やらを両親と楽しみながらも ちょっと切ない気持ちにもなった旅行でした。
by shogame2
| 2014-12-01 09:56
| 旅のお話
|
Trackback
|
Comments(10)
![]()
おはようございます。
親孝行旅行ですね。 87歳とは、素晴らしいですね。 畑をやられ、動いているのが、健康の秘訣でしょうか? 若い人とは、動きも違うでしょうから、危険もいっぱい ですよね。でも、一度行かれてる温泉なら、初めての温泉 よりも、安心でしたね。
Like
じゃらんムックで、バリアフリー旅というのが出ているそうです。参考にされてはいかがでしょう。
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106460100/
こんばんは
親孝行をされましたね〜 確か修善寺の温泉でしたね〜 とっても落ち着いたデラックスな温泉ですね 各部屋に露天風呂があるなんて最高です。 お料理も美味しそうなものばかり良いですね〜 私の母はお父上様より一つ上です。 昨年骨折をして今リハビリ中、そんな母が先日我が家に来てくれました。 嬉しかったです。元気になったら温泉にまた連れて行こうと思います。
ご両親様と温泉旅行よかったですね。
親孝行が出来ましたね。 主人の両親、私の父、そして母が一番あとで94歳で亡くなりました。その時が一番寂しかったです。 もうこの世の中で、親と呼ぶ人が誰もいなくなった・・と。 「行ける時に行っておく」のがいいですね。 87歳でまだまだ元気なご両親様、沢山思い出を作って下さいね。私は今、喜寿であと10年、87歳まで頑張れるかなと思います。
*tomokedaさん*こんばんは
父の父も98歳の天寿を全うしました。 何となく長寿の家系みたいなんですよ。 でも定年になってから畑をやっているのは きっと体に良いのでしょうね。 とはいえ やはり老人ですから 昨年行った旅館は 2階建てでエレベーターが無かったんです。 階段で浴衣の裾を践んで怖い思いをしました。 想像するのと行ってみるのとでは、やはり違いますね。 このお宿は 前回父のことも考えつつ宿泊したので それも良かったのかもしれません。
*hama777moさん*こんばんは
親孝行かどうかは???でしょうか。 お土産を買ってもらったり 宿泊代も折半だったり(汗) 私は彼らにとっては ここまで来てもまだ子供です。 まあ その分元気な証拠と言えなくも無いですけどね。 でも こういうことが刺激になって また行こうと言う気持ちになってくれたら万々歳です。
*asahinahikariさん*こんばんは
もしかして泊まられたことがあるのでしょうか? 修善寺のちょっと先の湯ヶ島温泉というところです。 部屋露天のある温泉宿は 昨年初めて泊まってみて すっかり虜になってしまいました(笑) で ふと考えてみたら 足の悪い父が温泉に入るなら お部屋にあるのが良いかな?って思ったわけです。 asahinaさんのお母様も同じくらいのお年なんですね。 骨折をされたのは不運でしたが ちゃんとリハビリまでされているのはご立派ですね。 温泉旅行のお話をされたら それもまたリハビリの励みになるでしょうね。
*sakkoさん*こんばんは
こればかりは順番ですからどうしようもないですね。 ただ 少しでも元気で楽しく長く生きてくれたらと思っています。 sakkoさんは たぶん大丈夫! 畑をされているのはもちろんですが、 カメラやPCも勉強されるし 凄く若々しい感じが強いますから。 最初は私と変わらないくらいのお年かと思ったくらいです。
|
カテゴリ
全体 はじめまして 2019春夏畑のお話 2019年新しい畑作り 2018秋冬畑のお話 2018春夏畑のお話 2017秋冬畑のお話 2017春夏畑のお話 2016秋冬畑のお話 2016春夏畑のお話 2015秋冬畑のお話 2015春夏畑のお話 2014秋冬畑のお話 2019春夏畑のお話 2014春夏畑のお話 2019年新しい畑作り 2013秋冬畑のお話 2013春夏畑のお話 2012秋冬畑のお話 2012春夏畑のお話 2011秋冬畑のお話 2011春夏畑のお話 2010秋冬畑のお話 2010春夏畑のお話 2009秋冬畑のお話 2009春夏畑のお話 2008秋冬畑のお話 2008春夏畑のお話 2007秋冬畑のお話 2007春夏畑のお話 2006秋冬畑のお話 2006春夏畑のお話 記念日 オイシイもの ゆるゆる生活 草花 キャンプな日々 旅のお話 大好きなデザイン 特別なこと 放射能のこと 畑騒動顛末記 カメラロール 最新のコメント
お気に入りブログ
裏口 Northern Lights ミケの「畑へ行こう!」 ズッキィの野菜畑 市民農園奮闘記 畑ガーデン 農のいろは塾 ≒ 行った... 白金の森から ウミパタ日記 『鉄の仕事屋』 モノ創り日記 バンマスのぼやき grasshouse さぬき日記 単身赴任だったおじさんの... *こか* 私的ぽくぽく日記 百合日記 トトコの卵! ~馬瀬か... 我が家の美味あれこれ&約... やや晴耕雨読な日々 やさい部 農村の風 ウードゥ life おやぢふぁーむ菜園記 〔家庭菜園日記〕 ”すろ... オフサイド 新米ノーカの日々 ミジンコ農園 まほろば綴り わたしのくらし 光さんの日常 家庭菜園ニストabuさん... ウードゥとの日々 excite以外のリンク
ブログジャンル
タグ
トマト(230)
豆(208) オイシイもの(201) ブロッコリー.キャベツ.白菜.(194) 夏野菜(179) ベリー(168) ネギとタマネギ(156) 畑の景色(143) 香り野菜(109) 芋類(108) イタリア野菜(98) 菜っぱ(95) 土と堆肥作り(86) 根菜(73) 畑の資材(68) ウリ類(61) 保存食(60) 育苗(50) ご馳走パスタ(46) 畑の花(45) スイーツ(38) 種(37) いろいろな野菜(29) 柑橘(25) 雑穀(20) 落花生(19) 珍しい野菜(19) 作付け計画(16) ひよこ豆(11) 新しい畑(7) アスパラガス(5) 草花(5) 七味唐辛子プロジェクト(5) 椎茸(2) スィーツ(1) 記事ランキング
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 画像一覧
|
ファン申請 |
||